HADO Xball。2021年にプロリーグが開幕するスポーツに挑戦する1人の選手のノンフィクションストーリー。
世界No.1 プロXballプレイヤーへの挑戦 ートライアウト編ー #4 はこちら
5.実力だけがトライアウトで重要なポイントではない
このトライアウトは、決して実力だけが評価されるポイントではない。
HADO XballはAR技術を駆使した今までにないスポーツなのだが、そこに1つ仕掛けがあるそうだ。
スポーツの試合において、選手はみな観客の応援を受けてプレーしている。
ファンのおかげで勝つことができた。そう話す選手もいるかもしれないし、逆にプレッシャーとなって普段通りの力を発揮できない選手もいるだろう。
その応援はプレーヤーの精神面に影響を与えるものの、決して直接的に試合の優劣を決める要素とは言えない。
ホームだろうと、アウェーだろうと、ファンの数が多いからと言って、ピッチに立てる選手が1人多くなってはならないのだ。
しかし、 Xballには応援の数で試合を有利に進められる仕組みになっているというのだ。
そこで、実力の他にどれだけ応援されているか。
という人気投票の制度がトライアウトには含まれると話していた。
6.応援の力
試合を有利に進められる。それほど応援の力は大きいものなのか、疑問に思った。
世界No.1 プロXballプレイヤーへの挑戦 ートライアウト編ー #6 はこちら
管理人:こーすけ
HADO Xball、「神奈川シリウス」所属のアスリート。
スポンサー、パートナー等、Xball選手としての僕と面白いことを仕掛けましょう。
興味のある方は、プロフィールやTwitterアカウントをご覧ください。