運動嫌いな子供におすすめ!?面白スポーツ7選!

こんばんは。

こーすけです。

運動嫌いな子供を持つ親御さんへ

子供が運動嫌い。。。

身体を動かすことが嫌い?学校の体育が嫌い?

そんな悩みはありませんか!?

各々の事情はあると思いますが、自分の子供には少しでも運動をしてもらって、健康な身体でいて欲しいですよね!

サッカーや野球、スイミングに陸上ととチームスポーツや個人スポーツがありますが、ここではまだ皆さんが出会ったことがないようなスポーツを紹介していきます。

今知っているスポーツが全てではありません!

このスポーツは楽しそう!
こんな運動だったらできそう!

そう思ってもらえると嬉しいです。

 

この記事の著者について


様々なスポーツを実際に体験してきた、現役のアスリートでもあります。

現在は、オンラインでスポーツを教えられるコンテンツを作れるように準備しています。

みんなが知らないおもしろスポーツ7選!


1.かめはめ波がうてる!?
HADO

ARゴーグルをつけた世界で、まるでゲームの中で戦っているみたいに!!

専用のデバイスをつけるだけで、かめはめ波がうてる!?
男の子ならハマること間違いなしのスポーツです!

3対3で、80秒間戦う最新テクノスポーツです。
体験会場に行けば、レクチャーしてもらえるので誰でも始められるスポーツとなっています。


メリットとデメリット

・ゲームの世界に入り込める
・意外と良い運動になる
・体験できる場所が少ない

 

2.お手軽にできる野球!?
ウィッフルボール

野球もちょっと興味ある…?
れでも、地域のスポーツクラブに入るのは大変。。。

道具もたくさん揃えないといけないし、、
そんなとき、このスポーツがおすすめです!

プラスチック製のバットとボールでできるミニ野球とも言えます。
詳しくはこちらの記事でウィッフルボールのルールや動画など紹介しています!

[blogcard url=”https://sportsvektor.com/venturesports/wiffleballyoutuber/”]

メリットとデメリット
少人数でできる
・低コストで始められる
・場所が必要

 

3.ペットボトルの蓋を投げるだけ!
キャップ野球

もう何も専門の道具がなくても大丈夫!
日常に使う、ペットボトルの蓋だけ準備してバットは100均などで揃えてみましょう

投げるのにコツは要りますが、コストもかからずに誰でも気軽にできるので、子供たちにもおすすめです!

上で紹介したウィッフルボールと、キャップ野球の試合対決動画もありました。

 

メリットとデメリット
少人数でできる
・低コストで始められる
・場所が必要

4.子供の頃の遊びが競技化!
フットゴルフ

ボールを蹴るだけ!
走らなくても、楽しめるスポーツです!

サッカー少年なら思いついたことのある遊びではないでしょうか?
穴に向かってゴルフの要素でサッカーボールを蹴って入れます。

ゴルフ場に行かなくても、ボールとマーカーさえあれば簡単にできます。

ちなみに僕は、近所の公園で砂場に穴を掘って、そこに向かって遠くからサッカーボールを蹴る遊びをしていました。
まさか十数年後に競技化されて出会うとは思ってもみなかったです。笑

 

メリットとデメリット
少人数でできる
・ボールと目標となる穴(マーカーやコーン)が必要
・蹴れるスペースが必要

 

5.3世代で楽しめる!
モルック

親子でできる、最近テレビでも取り上げられるスポーツです。

足し算さえできれば、あとは木の棒を投げるだけです!
1〜12まで書かれた木の棒を倒して、50点を目標に投げていくスポーツなのですが、ほとんど疲れません。

会話したり、足し算をするので、スポーツしながら計算の勉強もできます!

大会には子供からお年寄りまでいるので、親戚で集まって遊ぶこともできます!

[blogcard url=”https://sportsvektor.com/venturesports/molkky_tokyocup20191201/”]

 

メリットとデメリット
・運動量が少ないので誰でもできる

・専用の道具が必要
・ハマりすぎに注意

6.外にも出たくないなら!!
100cm走!

100cmをいかにゆっくり走るかを競うこの競技!
いかに速く走れるかを競うだけがスポーツではありません!

こちらは「世界ゆるスポーツ協会」によって考案されたれっきとした競技なのですが、細かなルールがしっかりとあります。

ZIPでも紹介されているので、こちらを見てから体験してみると良さそうです!

親子で対決してみると、意外と盛り上がりそうですよね!
他にも様々な「ゆるスポーツ」があるので、チェックしてみると面白いかもしれません。

メリットとデメリット
・自宅でできる

・ルールを覚える必要がある
・地味に難しい


7.足に乗せてパフォーマンス!
フットバッグ

練習していくとかっこいいパフォーマンスもできるように!?

サッカーボールを室内や狭い場所で蹴るのは難しいですが、フットバッグならばその問題を解決できます!

お手玉のようなボールを蹴って、サッカーで言うリフティングのようなパフォーマンスをします。

こちらは世界チャンピオンにもなったことがある日本のスター選手、石田大志さんの動画です。

メリットとデメリット
・自宅でできる
・技の習得までが難しい
・かっこいいパフォーマンスでできるようになる

(こちらは初心者の筆者が1ヶ月練習した結果です。継続できれば技ができるようになるのも魅力的ですね!)

ここまで7つのスポーツを紹介してきましたが、お気に入りの種目はありましたか?

少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです!

もし、何か分からなっことがありましたらお問い合わせから何でもご質問ください!