スポーツの現場で、今やSNSは欠かせないツールです。アスリート、クラブチーム、スポーツ事業をする方もSNSは悩みの種の一つになりがちです。「フォロワーを増やしたい」と言った悩みや、「SNSの成功事例」を知りたくてこちらの記事を読んでいると思います。
私が運営してきた事例や、スポーツ界での事例をまとめた記事を通して、どのような考え方で、どのような運用をしていくと良いのかを学んでいただきたいです。
目次
SNSは無闇にやっても難しい!
SNSの成功を考えた時、「バズること」「フォロワーを増やすこと」を目標にしているかもしれません。では、その先に何を考えているでしょうか?
チームだったら観客が増えてスタジアムに来る人が増えること。アスリートは、自身のファンが増えて、スポンサー契約できるようになること。企業では、認知が増えて商品が売れるようになったり、採用がしやすくなるなど。
文章考えて、写真撮って、投稿して、反応を見る。ということをする前に「こうなったら嬉しい!」という状況をイメージした上で運用していくことが必要になります。
ですが、どんなことができるのかイメージがつきづらい方もいるはずです。今回は、さまざまなスポーツから実際の事例をそれぞれ紹介しますので、運用のヒントになったら嬉しいです。
この記事を書いているのは?
仕事として企業のSNSアカウントを運用しているフリーランスです。
また、スポーツクラブや、アスリートの相談にのることもあり、その傍で自身のSNSアカウント運用で日々実験をしています。
以前はTwitterをメインに動かしていましたが、最近はスポーツを知ってもらうためにTiktokに力を入れています。6月に投稿した動画の総再生数は100万回を超えました!
スポーツとSNSの事例集
それぞれテーマを作って分類しています。興味のある分野をご覧ください!
マスメディアとSNSについて
スポーツがメディアに取り上げられることは少なくありません。TVやラジオ、インフルエンサーのYoutubeチャンネル、ネット番組など露出方法には様々ありますが、その機会を増やしたり、その効果を上げていくためにも考えてほしく執筆しています。
スポーツ✖️SNS運用事例3選 〜メディア露出した際に意識すべきポイント〜
筆者のアカウントでの投稿例
スポーツでTikTokをバズる方法
近年はショート動画が流行っており、特にスポーツと動画の相性は抜群です。しかし、それを活かせているかというと、まだまだだと実感しています。「バズりたい」「フォロワー増やしたい」というニーズがあったら、取り組むと良いでしょう。その際のヒントとなるポイントを解説しています。
マイナースポーツでもTiktokでバスる!?事例と方法を徹底解説!
筆者のアカウントでの投稿例

その他事例は随時更新します!
・クラウドファンディング✖️SNS
・巻き込み型企画(キャンペーン)✖️SNS
・こんな失敗はしたくない!SNSで気をつけたいポイント
上記は現在準備中の記事です。
「他にこんなことを知りたい!」「私たちの事例を紹介してほしい!」などありましたら、ご連絡ください。
SNSで困っている方へ
この記事自体もまだまだ十分に学べるコンテンツになっているとは言えません。
今後、コンテンツを増やしていく予定ですが、「早くもっと知りたい!」という要望がありましたら、お問い合わせよりご連絡ください。
計画の立て方や、実際に運用してみた時のフィードバックなど、記事を読んでいるだけでは分りづらい点が多々出てくるはずです。ここでは書いていない事例や、運用の裏側などもお話しできます!
アスリート、チームの方には特別価格でのサポートを準備しております。初回は無料でご相談可能ですので、お気軽にご連絡ください!
様々なスポーツを紹介する人間として、メディアに出演中。
スポーツに関する質問、メディア出演の依頼、企業様とのコラボなどお問い合わせよりご連絡お待ちしております。
YouTubeチャンネル「マイナースポーツ図鑑」
最新①:Tiktokが300万回再生突破しました!
最新②:日本YOUFO協会を立ち上げました!