ファンがスポーツチームを応援する方法。ヴァンフォーレ甲府での個人的経験は?

山梨県で生まれ育った筆者にとって、ヴァンフォーレ甲府は特別な存在です。小学生の頃に出会い、最近は東京で生活しているためDAZN観戦が多くなりましたが、このクラブの存在が地元との繋がりを感じさせてくれます。

なかなかスタジアムで応援できずに歯痒いところですが、私のように行きたくても行けない人はいるのではないでしょうか。そのような時、どうチームを応援できるのか自身の体験から考えていきます。

私自身、あまり知られていないスポーツの選手として活動し、その普及にも力を入れています。選手やスタッフとして世界大会も経験して来ました。このような立場としてスポーツとスポンサー、ファンの関係について自由に書いていきます。

ファンが貢献できるポイントは?

すぐに思いつくポイントとしては、スタジアムやDAZNを通じて試合観戦すること、グッズを購入すること、SNSで拡散することなどファン・サポーターによって貢献できることがあります。

そして、Jリーグのチーム運営において、スポンサーの支援は欠かせないことはご存知かと思います。入場料収入や物販収益だけで経営が成り立っているわけでなく、スポンサー企業からの支援が重要な収入源となっています。

しかし正直、私自身はあまり誉められたファンではありません。現地に足を運ぶ機会が少なく、グッズも大量に購入するわけではありません。もともと物欲があまりない人間でもあり…。

それでもファンとしてできることは他にもあるのではないか。そう考えていたときに、ある企業の商品が目に留まりました。

スポンサー商品の購入体験

その商品とは磁気ネックレス「Dr.ガウス」です。ヴァンフォーレ甲府のスポンサー企業で、山梨県のジュエリー製造メーカーである「株式会社加藤商会」の商品です。私はSNSをきっかけにコラボ商品が販売されていることを知りました。

普段は物欲のない人間ですが、この商品に興味を持った理由は主に3つありました。

  1. PC作業が多い私にとって、肩周りの不調改善に役立ちそうだったこと
  2. 地元である山梨県の企業が販売していること
  3. ヴァンフォーレ甲府のスポンサー企業であること

スポンサー企業でなければ認知することはなかったと思いますし、購入する機会も生まれなかったでしょう。約1年前に手に入れてからほぼ毎日着用しており、効果を感じて使用を継続しています。

YOU.FO W杯開催地のベルギーで着用している写真

余談ですが、私が着用しているモデルはヴァンフォーレ甲府の赤と青のカラー。これまでYOU.FOは赤がメインの道具を使用していましたが、新たに青色も開発されたことにより、とても相性の良い色合いになりました。

ファンとして貢献するために

このようにスポンサー企業の商品を使用することは、クラブ毎に異なるスポンサー企業がいて、日常生活に必要な商品などもあるはずです。

そして、私のように記事を書くことはハードルが高く感じるかもしれませんが、普段使用しているSNSで気軽に投稿して、企業アカウントがあればメンションすることも効果的でしょう。また、スポンサー商品を使用する以外にも、ファンとしてできる取り組みがあります。

ユニフォームを着用することです。

私の場合はスポーツをする際にユニフォームを着ていきました。試合日以外に街中で着るには勇気がいる人もいると思いますが、スポーツしている時なら全く気になりませんよね。ヴァンフォーレの場合は「はくばく」が会話の話題になることも多々あります。

一人のファンの行動は小さなものかもしれません。しかし、グッズやスポンサー商品の購入、SNSでの情報拡散、周囲への紹介など、これらの行動が集まれば、クラブやスポンサー企業にとって大きな支援となると信じています。

私自身、マイナーなスポーツの選手として普及活動を行っています。話題になることも少ないですが、体験してくれたことをSNSで拡散してくれたり、友達を呼んで遊びに来てくれるととても嬉しいです。最初は4人で立ち上げたクラブチームも今では80人規模になっています。

小さな行動が、競技の普及につながっていると実感しています。

特に、何かを始めたり、何かを購入する行動を起こすきっかけとなるのは、家族や友人、知人の影響を受けることが多いと聞きます。

まとめ

私たちファンにできることは、試合観戦やグッズ購入だけではありません。もちろんスタジアムで試合を応援することが一番の力になることは間違いないですが。

スポンサー企業の商品を使用し、その経験を共有することも、重要な支援の形となります。

これからも、ヴァンフォーレ甲府のファンとして、そしてスポーツに携わる者として、様々な形でスポーツ環境の向上に貢献していきたいと思います。皆さんも、自分なりの方法でお気に入りのチームを応援してみてはいかがでしょうか。

執筆:こーすけ(スポーツ案内人)

本サイトを運営し、アスリート活動、チーム運営などを行いながら様々なスポーツの魅力を発信しています。下記のSNSやお問い合わせからスポーツのご相談などお待ちしています。
XInstagram

代表的なサービスはこちら↓

100種以上のスポーツ経験やマイナースポーツの普及活動を通じて得たデータなどをもとに、あなたにオススメのスポーツをご提案します。

あなたにオススメの「MYスポーツ診断」をリリース!無料で新たなスポーツを紹介!