こんにちは!
マイナースポーツオタクで現役アスリートのこーすけです。
先日、Sports Worldさんの主催するクリケット体験会に参加してきたので、そのとき感想と簡単なルールをまとめてみたいと思います!
「クリケットって何?」「野球とは何が違うの?」
と思っている方に、少しでも知ってもらえたら嬉しいです。(もし、詳しい方がご覧になって間違いなどあった場合は訂正いただけると嬉しいです)

クリケット
イギリスで生まれたスポーツで、特にインドでは超熱狂的なスポーツとして知られています。
日本では、栃木県佐野市がクリケットのまちとして盛り上げています。
クリケットのルールとは?
簡単に…
・11人対11人で、楕円型のような形のコートで戦います。バッターの後ろにある棒を守って、当てられないようにするためにボールを打つ競技。ボウラー(ピッチャー)はそこにボールを当てることで、バッツマン(バッター)をアウトにさせます。バッツマンは、その投球を打って両サイドを往復するように走ることで得点が入ります。
野球とここが違う!
・ボウラー(ピッチャー)とウィケットキーパー(キャッチャー)がいて、両サイドに立ち、バッツマン(バッター)が構えた後ろにあるウィケット(棒)を狙う。それ以外のフィールダー(野手)は守備をしています。
・バッツマン(バッター)が両サイドに配置されて2人1組になり、1人がバッターとして、もう1人は投球を打ったあとに走るランナーとして待機します。
・ファウルゾーンはなく、360°どこに打っても良い。
・得点の入り方は、打った後にバッターとそのペアの人が走り、向かい側に到達すれば得点ゲット。
・野球のホームランのように4点や6点が一気に入るルールもある。
・走って到着する前にボールをウィケット(棒)に当てたり、フライをノーバウンドでキャッチしたらアウト。
・走るときは、バットを持ったまま走る!
・野球のような9回の表裏があるのではなく、最近の主流としては、120球を投げて攻守が交代することが多い。一人のボウラー(ピッチャー)が6球投げるのが1回でカウントされ、それが20回行なうものと考える。
・アウトにならなければ、ずっと続けられる。逆にアウトになったらその日の試合でバッターとしての役割はない。
・デッドボールがなかったり、ボウラー(ピッチャー)は肘を曲げて投げるのは反則になる。
書いていて少しわかりにくいな、、、
と思い始めました。あまり纏まっていないので、また更新したいと思います。
それまではこちらの協会のサイトをご覧ください!
めちゃくちゃ得点が入る!?
世界的にこんなこともあります。
[blogcard url=”https://sportsvektor.com/column/sports_records/”]
現在は120球が主流ですが、300球や球数無制限の試合など、大会や地域、時代によって変化しています。
そのため、一日中以上かけて試合が行なわれたこともあり、とてもたくさんの得点が入るスポーツの一つとして、クリケットは挙げられます。
日本のクリケット事情とは?
1984年にクリケット協会が設立されました。
現在の競技人口は約4000人ほどと協会のサイトには記載されています。
また、ウィキペディアからの情報によると
2019年にはU-19代表が予選を勝ち抜き、2020 U-19クリケット・ワールドカップの出場権を手に入れた。各年代、男女通じて初のワールドカップ出場となったが、グループステージと順位決定戦を通じて全敗し、出場16ヵ国中最下位に終わった。
最近では、若い世代の日本代表が強いことが分かりますね!
今後ますます日本のクリケット界が盛り上がっていくこと間違いなしです!
どこでクリケットできる!?
協会のサイトを訪れると、イベントの情報が掲載されています。そちらを参考にして、ご参加ください!
また、東京の場合は僕が参加した体験会の後に、クリケットのチームが立ち上がっていました。
興味のある方は、こちらのSNSを覗いてみると良いでしょう!
夢がひとつ叶いました❣️今年の夏都内にはクリケットチームがなく簡単に体験出来るところもなくそんなところからチームをたちあげて毎週練習できています。ありがたき事。微力ながらもクリケット広めることや楽しさを伝えていきたいと思います。#クリケット#クリケット女子#66ear#シクサーズ https://t.co/hg9Qf5Mu4I
— ゴムボールでクリケットしてました (@piEbMV1oGITtPEv) October 29, 2020
そして、こちらのチームに一度参加したいと思った方は、以下のURL先から申し込みができるとのことです!
是非、クリケットを楽しんでもらえると嬉しいです。
クリケットを体験してみての感想
野球に近い競技だと認識していましたが、実際は似ているようで似ていないスポーツだなと思いました。
野球経験者であれば、もちろん最初からコツを掴みやすいと思うのですが、ほとんど野球を経験したことのない僕のような人間でも、投げたり打ったりを楽しむことができました!
Sports Worldさんの体験会には、講師として元プロ野球選手であり、現役クリケット日本代表の木村 昇吾選手が来ていました。
初心者にもわかりやすくコツを教えてくださったこともあって、楽しく体験できたのだと思います!
ということで、、、
ここまで文章ばかりで疲れたことでしょう。。。
僕のクリケット初体験の様子を動画に収めたので、是非ご覧ください!
最後には、クリケット日本代表の木村選手との対決シーンも!
結果はいかに!?
今後は、様々なスポーツを体験する様子をこちらのYoutubeチャンネルにて更新していきたいと思っています!
是非、チャンネル登録をよろしくお願いします!
また、今回クリケットを教えていただいた木村選手について、こちらで支援することもできます!
是非こちらもチェックしてみてください!
筆者:こーすけ
ARスポーツ、HADO Xballのプロ選手。
Vektorではマイナースポーツ・ベンチャースポーツを応援しています!
YouTubeチャンネル「ベンチャースポーツ図鑑」を作成しました!
こちらでは文字では伝えられないスポーツの魅力をお届けしますので、ぜひご登録ください!